
次回は2月3日(金) 正午から!!
第3回のテーマは「よそ者官兵衛と村民たち」
<第3回ふらっと九州★東峰村 放送内容>
-
関岡マークの「TOHO FACE」 → 「歯科医の司会」から新ステージへ
-
ズームイン!!東峰村 → 「軍師官兵衛」県庁の軍師は今!?
-
スマホ中継 田舎のお昼ごはん
-
TOHOトピックス
-
TOHO FACE 2 → チーフディレクター 梶原愛理
<第2回ふらっと九州★東峰村 放送内容>
-
TOHO FACE → 住民ディレクター起業家の元祖
-
スマホ中継 田舎のお昼ごはん
-
ズームイン!!東峰村 → 「移住の元祖」50年前東京から
-
TOHOファン → 「地域の食べ歩き番組」の元祖
-
TOHOトピックス
<第1回ふらっと九州★東峰村 放送内容>
-
TOHO FACE → 地域おこし協力隊 関岡マーク
-
スマホ中継 田舎のお昼ごはん → トマト農家の熊谷弘枝さん
-
ズームイン!!東峰村 → 東峰村長 眞田秀樹
-
TOHOファン → 東峰村への質問コーナー
-
TOHOトピックス → 小林&浦コンビでGO!
地域消滅NO!!東峰テレビ13周年新番組
住民DX爆発!!パワフル地域おこしへ
2010年の11月1日に開局した東峰テレビは間もなく開局13周年を迎えます。これまで皆様方の応援をいただきながら何とか「村民みんなで創るテレビ」へ一歩一歩近づいてまいりました。そして、時には既存メディアとの連携や独自の企画、九州北部豪雨被災などを経て、「テレビで地域おこし」の新しい地域独自のメディアとして少しは世に知られる存在となりました。
6月には東峰テレビの2階に福岡県のデジタル拠点パイロット事業として、DXを推進するテレワークテラス宝珠が整備され、東峰テレビと一体化して、さらにパワフルな地域おこしへと稼働しています。そして、11月4日の東峰テレビ13周年記念番組のスタートへの用意を進めてきました。この新しい活動空間となる新番組は近い将来、消滅の危機を抱く同じような小さな過疎の町村だけに止まらず、都市圏の人間的な暮らしの創造にも大いに役立つ大実験ともなると考えます。
刺激的なタイトルで書き始めましたが、住民が主体のDXがかなめになる時代です。「人と人の想定外の化学反応」による住民力爆発を期待し「テレビで地域おこし」へ爆進する心意気で13歳の青春を駆け抜けます。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
10月吉日
東峰テレビ総合プロデューサー
岸本 晃